肋骨と背骨の関節なんて気にしたことなかった…
昨日のLIVE説明であった、背骨につく肋骨の関節のお話で、なんだか1つ新しい扉が開いた気がします✨ねじる、反る、曲げる全ての動きでそこに関節があって動くのだ!と意識して日課のルーティンをやってみると、普段無駄に力が入る首周りや肩の力が少し抜ける気がしました。勿論、今まで動かせてなかったので硬くてギシギシだけど、動いているイメージをもってすると、可動域が広がる気がします✨背中を丸めて息を吸うエクササイズも、肩の力がより抜けて、むしろ抜いているつもりだった事に気が付き、今まで感じなかった気持ち良さが出ました。小さいけれどこんな大切な事を知れて、気付きがあり、改善への希望を感じられる…salonのLIVEエクササイズ配信に感謝です。先生ありがとうございます✨
ライブレッスンありがとうございました!
座位で片足を引き込んで上半身をひねるトレーニングについて教えてください。。
足を伸ばした状態で坐骨を立てて座るのがやりづらいです。やろうとすると前ももにグッと力が入ってしまうのですが合ってますか?
ライブレッスンお疲れ様です!
長座で捻るエクササイズは、姿勢を作るためにもも裏の柔軟性が必要になります。
対策としては、膝を少し曲げるか骨盤を後傾して緊張を緩めて、引き込みをしやすい状態にしてから行います。
やり方はあっていますので、またライブでお伝えしながらやっていきます!